林業転職

【林業の失敗談】作業中のミスを未然に防ぐために他人の話を聞く

kitajin

どうも元フォレストワーカーのkitajinです。

本記事では、林業作業における初歩的失敗談について紹介しています。

林業に勤めていると、全国の林業で起きた労働災害事例というものが事業体に送られてきます。

労働災害事例の速報で、ボクが働いていた頃も頻繁に送られてきました。

事例を見る度に、自分は大丈夫だと思っていたのですが、実際、自身が労働災害を起こした当事者になってしまいました。

事故事例を見ることの意味は、一つでも多くの事故事例を知ることで、他人の経験を自分のモノとしてとらえて、より安全に意識が向くようにするためです。

本記事では、皆さんに安全の意識を高めてもらうために、失敗談の数々を紹介します。これを読むことで、失敗を自分のモノとしてミスの少ない林業人生を送ってください。

この記事を書いた人

kitajin
  • 静岡県浜松市で10年間林業に従事

(素材生産業者で伐採を主にやっていました)

  • 林業に関する基本的資格はすべて取得

(林業架線作業主任者の国家資格取得者)

  • 林業の情報を発信したくて林業ブログを運営

(運営歴1年の新人です)

林業の魅力や重要性などを実体験を通して発信していくつもりなので、林業に転職を考えている方は参考にしてください。

※本記事には、プロモーションが含まれています。

失敗談 伐採での失敗

木を積み上げてある
kitajin

林業において、一番失敗しやすく、かつ事故が多いのは伐採作業中です。

重さ1トンを越える木が倒れてくるのですから、相当の衝撃になることは想像できると思います。

そんな伐採においての失敗は大きく分けて2つあります。

1つは、自分に伐った木で被害を受ける事、そして、もう1つは誰かが伐った木で被害を受けることです。どちらも重大事故に直結するので、充分気を付けなくてはなりません。

では、どのような失敗をすると事故に繋がるのでしょうか?

掛かり木の処理のしかた

掛かり木とは、伐採した木が他の木の枝や本体に掛かり地面に倒れずに残った状態を言います。

密集した林地や伐採者が未熟だと掛かり木になるので、緑の雇用などでは最初に処理の仕方を教えられます。

危険な理由は、「掛かり木を放置しておくと、風が吹いたり、枝が過重により折れて掛かり木が倒れてくることがあるからです」

知らずに真下を通った別の作業者に木が直撃する事故が過去に何度もありました。

掛かり木になった場合は、速やかに処理をしなくてはいけません。

しかし、処理の仕方でも問題があり、本来は、牽引具を使って落とすか木回しなどで木を回して、重心をずらして落とすのですが、面倒だと、後ろの木を伐ってかかり木に当てて、まとめて倒す方法を使ったり、伐採した木が必要ない木の場合は、そのまま掛かっている木を切って落すのです。

途中で木を切ると、思わぬ状態で木が倒れて、自分や他の作業員に木が倒れる場合があるので、事故の原因となります。

ツルを飛ばす

ツルとは、伐採する木が正しい方向へ倒れていくかを最後まで導く機能であり、ツルで繋がってないと木というのは、自重の重い方へと倒れていきます。

分かりやすく言うと、木が傾いている方だったり、枝が多くついている方へと木が倒れていきます。

そして、このツルが機能しなくなるまでチェーンソーを入れて、木が自重の方向へと倒れることを「ツルを飛ばす」というのです。

上級者になればなるほど、このツルの強さを見極めることが仕事をするうえで重要にしています。何故かというと、ツルが強すぎると倒れず、また弱すぎると、先ほど言ったように自重の思い方向へと倒れたがるのです。

このツルについては伐採の基本であり、如何に自分の思ったところに倒せるかは受け口の方向とこのツルに掛かっています。ましてやツルを飛ばすというのは、やってはいけない失敗です。

しかし、わかっていても、一日何本も伐採していると、つい、いい加減になり、ツルを伐り過ぎて飛ばしてしまうのです。

伐倒方向を間違う

木をどこに倒すかというのは、非常に重要なポイントです。後の作業効率が変わってきますし、何より、安全面でも変わってきます。

特に直下への伐採は危険と言われており、杉などの木が重く、皮がはがれやすく枝が折れやすい木は、谷側に伐る危険です。

場合によってはどこまでも斜面を滑り落ちていってしまいます。

特定の条件でないと直下には伐らないものですが、ボクが入りたての頃に仕事を教えてもらっていた先輩作業員は、普通に真下に伐っていました。おかげで、何度か木が滑って落ちていき、よその山に入ってしまったのを処理をしに行った覚えがあります。

なぜ、そうなると分かっていてもやるのかと言うと、伐採者が楽だからです。木は大抵、谷側に重心があるので、倒すのにクサビなどを使わずに済むからです。

昔は、一本幾らで仕事をしていたようで、たくさん伐った方が儲かるので、とにかく倒す事しか考えていなかったそうです。その名残りだと思います。

倒すときは、作業効率と安全を考えて伐倒方向を決めるべきです。

チェーンソーを挟まれる

伐採時や造材時に、チェーンソーのソーチェーンやバーが木に挟まれることがあります。

立木には木の自重が掛かっている方向があると書きましたが、伐採している時、重心を読み間違えると、チェーンソーが挟まれる場合があります。

もちろん、挟まれないようにクサビを事前に打っておくのですが、大丈夫と思って、チェーンソーで切り進めていくと挟まれるのです。

また、造材時にも、倒れた木の状態によっては非常に力が掛かっている箇所があり、それに気づかずにチェーンソーを入れると挟まれてしまうのです。

チェーンソーが挟まれた場合、それをどうやって外すのかというと、クサビを打って切り口に隙間を開けて外しますが、強力に挟まれてる場合もあり、そんな時は牽引具や重機を使って外さないと取れないこともあります。

チェーンソーが挟まれた状態で木が動くことがあり、そうなるとチェーンソーのエンジン部分を巻き込んだり、ガイドバーが曲がったりします。ボクはそれで何台もガイドバーを曲げてしまいました。

倒した木が物に当たる

倒した木が当たる可能性があるのは、人間ばかりではなく物の方が多いです。

置いておいた予備のチェーンソー、燃料タンク、道具箱、弁当箱であったりと、作業に夢中になってつい置いておいた荷物のことを忘れてしまうことがあるのです。

そんなアホな、と言われそうですが、ここなら安全だろうと思っていても、作業を進めていく内に伐倒範囲に入っていたりするのです。それで、何度もモノを壊してしまったので、特にそそっかしい人は気を付けた方がいいでしょう。

チェーンソーが体に触れる

お恥ずかしい話、ボクはチェーンソーで怪我をしたことがあります。

詳しく書くと長くなるので割愛しますが、要するに作業中にチェーンソーが左腕に当たり、それで全治3ヵ月の怪我を負いました。

当たったのはほんの一瞬でありましたが、しかし、その一瞬で肉が裂け骨が折れました。それくらいチェーンソーは危ないものであると知っておいた方がいいです。

これはボクの個人的意見ですが、怪我がなぜ良くないのかというと、まずは、会社や同僚に迷惑を掛けたり、もし、他の会社が絡んでいた場合、関連会社にも迷惑をかけます。

また、自分が痛い思いをして、その間、仕事が出来ずに給料も入ってこず、信用も無くし、おまけに自信も無くすことです。

そして、自分が今までしてきた作業のやり方や考え方、姿勢などを、怪我をしたことにより全てを否定された気分になるのです。

しかし、怪我で済んだだけよかったといえなくもありません。間違っていたから、怪我をしたのだから自業自得です。

重機の失敗

kitajin

近代林業において、欠かせない重機ですが、重機による失敗が多いのも事実です。

重機は便利な反面、木を扱うほどの大きな機械なので、誤った操作で事故を起こすケースが後を絶ちません。林業機械によって起こる失敗として挙げられるのは、整備不良とヒューマンエラーです。

つい、作業に追われて、点検を怠ったりすることで機械は簡単に故障します。また重機には死角があり、周りに人がいることに気づかずに旋回してしまい事故になるケースもあります。

いずれのケースも、慌てて、作業に追われた結果、起こる失敗なので、いかに落ち着きが大切かが分かります。

そんな重機での失敗事例をいくつか紹介します。

重機でチェーンソーを踏む

先ほどの伐倒で物を壊すのにも共通しますが、重機の傍に物を置いておいて、それをキャタピラが踏むということが多々あります。

それは重機が通る作業道はギリギリ重機が通れる道幅で作られているのが最大の理由です。それに、。重機に乗るオペレーターと伐採などをする人間が違う場合に伐採者が道の隅に置いたものを気づかずに踏む場合と、オペレーター自信が置いたものを忘れて踏んでしまう場合とがあります。

特によく踏むものとしてチェーンソーが挙げられ、ボクも踏んで壊したことがあります。

すぐに気づいて、半分ぐらい踏んだところで止めたのですが、エンジン部分が曲がって使い物にならなくなってしまいました。

重機で木を傷つける

木は、一度皮を剥がすと再生されず、そこの部分は枯れてしまいます。そして、皮がはがれた傷ついた木というのは、材木としての価値が下がるのです。

なので、林業に従事している者なら誰しも、木を傷つけてはいけないということを知っています。

先ほど、作業道は重機が通れる幅だけと書きましたが、当然、周囲は杉や檜の立木が生えており、そんな中で、重機を使って伐採した木を掴んで引っ張りだしたり、玉切って運んだり置いたりするのです。

十分気を付けているつもりでも、つい、立木に重機のアームなどが当たり皮を捲ってしまうことがありました。

斜面に石やたんころを落とす

重機の操縦をしていると、地面に落ちている石や伐り出したたんころと言われる木の切れ端を斜面に転がり落としてしまうことがあります。

本来は危険なので絶対にやってはいけないのですが、作業に集中しているとついやってしまうことがありました。

特に作業道などを作っている場合は注意が必要で石などを掬いだして、移動する時は細心の注意をしなくてはいけません。また、たんころを出した場合は安定した平らな場所に置いておくようにしましょう。

本気で林業に転職を考えている人はこちらへ👇

林業支援制度『緑の雇用』からなら、自分の希望する地域の事業体と繋がれます。

\初めて林業を検討される人へ - 林業で働きたい方の就業を支援『緑の雇用』RINGYOU.NET/

最後に

林業では、失敗しない方が珍しく、誰でも、多かれ少なかれ失敗をしてしまいます。

しかし、ちょっとしたミスが大事故になりかねないので、失敗をしないように慎重に行動すべきです。

それでも、失敗することがあるので、如何に失敗をリカバーできるか、失敗をどれだけ小さいものにしていくのかが重要になります。

失敗を小さいものにするには、周囲との連携が必要です。ミスを認め、助けてもらえる関係を常日頃から築いていく事が、自分だけでなく、周囲の失敗も少なくしていくのです。

kitajin
オススメ記事

-林業転職
-,