
どうも、元フォレストワーカーのkitajinです。
本記事では、林業転職にも、転職サービスサイトを勧める理由について説明しています。
現在、林業に転職について考えているあなたは、転職サービスを利用する必要がないと思って知るかもしれません。林業ガイダンスに行って、説明を聞けば自分にあった職場がすぐに見つかるはずだと。
しかし、もし、林業ガイダンスに出かけてみて、思った職場が見つからなかった場合や林業が想像していたのと違っていた場合、どうしますか?
- そもそも、自分は本当に林業をやりたいのか?
- 他に向いている職業があるのではないか?
案外、分からずにいるのかもしれません。
そんな状態で、転職活動しても上手くいかないですし、まして、迷いながら転職したあとに悔やんでしまうかもしれません。
そこで、本記事では転職サービスを利用することにより、迷いを無くしスッキリした気持ちで転職活動ができる手助けをしたいと思います。
転職サービスを利用するメリット・デメリット、また転職サービスをどのように利用すれば有利な転職先を見つけられるかについて紹介しています。
更に、数ある転職サービスサイトの中でも、なぜdodaのサービスが選ばれているのかも解説していますので、最後までご覧ください。
〇 この記事でわかること
- 転職サイトを利用した方が良い人
- dodaのサービスが選ばれる理由
- 林業転職で転職サービスを利用した方がいい理由
この記事を書いた人

- 静岡県浜松市で10年間林業に従事
(素材生産業者で伐採を主にやっていました)
- 林業に関する基本的資格はすべて取得
(林業架線作業主任者の国家資格取得者)
- 林業の情報を発信したくて林業ブログを運営
(運営歴1年の新人です)
林業の魅力や重要性などを実体験を通して発信していくつもりなので、林業に転職を考えている方は参考にしてください。
※本記事には、プロモーションが含まれています。
【広告】
- 転職者満足度No1
- 約10万件の求人からあなたに合った求人を紹介
- 人事担当者をひきつける履歴書の書き方、面接などの秘訣をアドバイス
- 年収査定や適職診断など充実したツール
- 応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押し
転職サイトと転職エージェントの違い


まずは転職サイトと転職エージェントについて説明します。
転職サイトとは?
転職サイトとは、求人を行っている企業を集め、そこで求職者とマッチングさせるインターネット上の求人サイトのことをいいます。
利用者は、登録したサイト内で自分の条件にあった企業を簡単には見つけ、応募をして、面接を受け、採用されるという流れとなります。
転職サイトのよいところは、すぐに転職を考えているわけではない人でも登録さえしておけば、自分の条件にあった働き口の情報収集ができるところです。
転職活動時に、まずは転職サイトに登録する、という転職者が多いのも納得です。
転職エージェントとは?
一方、似たようなサービスに転職エージェントがあります。
転職エージェントとは、ざっくり言うと転職に対するサポートをしてくれるサービスです。
登録後、担当者が一人つき、面談で転職についての話し合いがされ、面接対策や企業との面接などの日程調整などのサポートを行ってくれます。
2つのサービスの違いをよく理解したうえで、利用していく必要があります。
では次に2つのサービスのメリットデメリットを見ていきましょう。
【広告】

転職サイトのメリット
手軽に利用できる
転職サイトのメリットの1つに、手軽に利用ができるということが挙げられます。
サイトに登録すれば、いつでも求人募集条件を閲覧でき、比較検討ができます。
忙しい人でも隙間時間などを使って、転職活動ができるのが魅力です。
自分のタイミングで転職活動ができる
2つ目のメリットは、自分のタイミングで転職活動が開始できる点です。
転職エージェントとの比較になってしまいますが、エージェントの場合は一緒になって転職を進めていくので、自分のペースで、とはなりません。
じっくり吟味しながら、自分のペースを守りたい人にはサイトの方が向いています。
求人情報が豊富である
3つ目のメリットとしては、求人情報が豊富に掲載されているということです。
また、職種も多岐にわたっており、各転職サイトの特色があったり、特定の業種に特化したサイトなどもあります。
ですので、どの業種にするかを決めてから転職サイトに登録して、情報が得るというやり方もあるのです。
転職サイトのデメリット
すべて自分主導の転職活動になる
転職サイトのデメリットの1つは、すべて自分で行わなければいけないという点です。
忙しい合間に、企業とのやり取りや日程調整などをするのは手間となります。
また、転職したい業種や企業などの情報や面接対策なども、自分なりの対策しなくてはいけないことも不安なところてす。
情報が多すぎて絞りきれない
転職サイトは、求人情報が豊富なところがメリットですが、デメリットにもなり得ます。
数が多いと比較検討する数も多くなり、求人探しに時間がかかってしまいます。また、選択肢が多いと1つに絞りきれないことにもなり、急いで探したい人には向いていません。
客観的になれない
自分一人で転職活動をすると、どうしても主観的に偏りがちです。
つい、自分の行きたい会社だったり、条件の良さを優先させ、採用されるかどうかの判断基準が曖昧になり、不採用が続く場合があります。
転職エージェントのメリット
エージェントが自分にあった職を探してくれる
転職エージェントに登録すると、希望や条件などを電話や面談での聞き取りを行い、それをもとに担当者が条件に合った企業をいくつか提案してくれます。
その中から、自分が選ぶので客観的であり、迷うことが少ないです。
様々なサポートが受けられる
転職エージェントのサービスとして、転職に関わる相談や履歴書の添削、面接対策、面接の日程調整などがあります。
転職のプロが指導してくれるので、転職に対する様々な不安が取り除かれます。
また、転職エージェントには、企業の様々な情報が入って来るので、転職前に企業の雰囲気などを知ることができます。
転職エージェントのデメリット
自分のペースでできない
転職エージェントと検索すると、コメントの中に、「急かさせる」というワードが出てきます。
先ほどから言っているように、転職エージェントとは、エージェントが提案したものを利用者が決めると言う流れになります。
サービスの性質上、どうしてもエージェントが主導的に進めてしまうという思いが湧いてくるのかもしれません。
エージェントからの連絡がストレスになる利用者がいるのも事実です。
エージェントが選んだもの以外の選択肢がなくなる
転職エージェントは、希望や条件を伝えてそれにあった求人を紹介してもらうサービスです。
エージェントは利用者の経歴や希望から、その人が採用されそうな会社を選んでくれます。そのため、どうしても自分の行きたい会社より、採用されるという現実的な会社が選ばれます。
もちろん、他の業種などを検討したいと言えば答えてくれるかもしれませんが、転職サイトのように自由度は低く、数に限りはあります。
あくまでも転職をさせる事に特化しているので、選ぶより決めるということを優先されてしまいます。
転職サイトが向いている人

転職サイトが向いている人は、以下のようになります。
- 職種や業種を限定せず自由に求人を探したい
- まだ転職する気はないがリサーチだけはしておきたい
職種や業種を限定せず自由に求人を探したい
転職サイトは、数多くの求人情報を自由に閲覧することができます。
なので、現在の業種とはまるで違う業種への転職も視野に入れることが出来ます。
まるで経験がない業種に転職したかったり、今よりスキルアップしたいなど、より自由度を上げて転職活動をしたい人には向いています。
働きながら長期的に転職活動をする
転職サイトは、今すぐどうにかしたい人でなく、とりあえず転職を視野に入れているという人にはぴったりのサービスです。
時間があるので、大きな枠の中から探すことができ、さらに絞り込んで、その間にお目当ての業種に必要なスキルや情報を得られることができます。
また、切羽詰まって、とりあえず何でもいいという危険な転職ではなく、じっくりと納得して選んだことで、こんなはずじゃなかったとなりづらい方法と言えます。
【広告】

転職エージェントが向いている人

転職エージェントに向いている人は、以下のような人になります。
- 転職活動の不安を減らしたい
- 短期間で効率良く転職したい
転職活動にかかる不安を減らしたい
転職エージェントは、利用者との面談により、その人にあった再就職先を選んでくれて、面接の日程の調整、履歴書の添削、その他、転職に関わる相談にも乗ってくれます。
また、相手企業との橋渡し的な役割もあるので、自分が言いづらいことなども相手方に伝えてくれるなどの利点もあります。
短期間で効率良く転職したい
すぐに転職をしたい人などの、転職に焦っている人にとってはエージェントは最適です。
転職にかかる労力とは相当のモノです。
しかも、転職に注力できればいいのですが、他にもやらなくてはならないことがある現代人にとっては、サポートサービスがあるのと無いのとではまるで違ってきます。
また、特定の業種、業態などが決まっている人にとっては、転職エージェントは抜群の効果を発揮します。
転職サイトと転職エージェントの選び方のポイント
転職サイトか転職エージェントを選ぶときは、転職の目的や理由を明確にすることが大切です。
自分がどんな状態にいるのかをはっきりさせることで、どちらが最適なのかが変わってくるからです。
様々な可能性を考えているのに、エージェントに急かされてはストレスになるだけです。
また、一口に転職サイト、転職エージェントと言っても、強みやサービスなども多種多様にあります。
有名な広告が出ていると言うだけで登録しても自分に合っているとは限らないところも難しいものです。
まずは自分が何を求めているのかを明確にすることが先決です。

最後にdodaのサービスが選ばれる理由について解説します。
dodaが選ばれる理由
dodaは「転職サイト」と「転職エージェント」の両方の機能を持つ転職サービスです。
先ほどから、紹介していた2つのサービスを融合させたいいところ取りのサービスなのです。
マイペースに転職活動をしたい人は求人検索を利用し、転職活動が不安な人、今すぐ転職したい人はエージェントを利用するなど、現状に合わせた使い方ができます。
また、転職サイトで見つけた職場についてキャリアアドバイザーに伝えると、アドバイスをもらうことができるなどの柔軟性のある使い方もできるのです。
その他にも、様々なツールも充実していて、
- 自分の適正年収の査定
- 人気企業の合格診断
- 「自己PR」発掘診断
- 適職探し、転職タイプ診断
- キャリアタイプ診断
などを使って、転職に役立てることができます。
しかも、これらのサービスが全て無料で利用できます。
【広告】

林業転職にもdodaは役立つのか?
林業に転職を考えているあなたは、dodaで林業転職をして方がいいのでは?と思ったかもしれません。
しかし、それはあまり現実的ではありません。
理由はdodaには林業に転職できる事業体があまりにも少ないからです。
林業では、事業体自体が少なく、とても転職サイトに登録してまで求人を募集しているところは少ないです。
なので、本気で林業に転職を考えている人は、林業ガイダンスなどを利用するのが一番だと思います。
しかし、dodaに登録しておくことが無駄だと言う訳でもありません。では、林業転職を考えている人がdodaに登録しておいた方がいいケースについてお話します。
〇本気で林業に転職を考えている人はこちらへ👇
林業支援制度『緑の雇用』からなら、自分の希望する地域の事業体と繋がれます。
\初めて林業を検討される人へ - 林業で働きたい方の就業を支援『緑の雇用』RINGYOU.NET/
〇転職サイトに登録しておけば、もしもの時の支えになります!!
転職サイトのdodaに登録しておけば、転職エージェントが転職に関する悩みを解決する手助けをしてくれます。
\転職ならdodaエージェントサービス/ 【プロモーション】
林業転職を考えていてもdodaに登録すべき理由
他の転職口も同時に探せる
林業に転職活動をしながら、並行して転職サイトを利用して、他の転職先を探すことができます。
転職の選択肢は多い方が、何かあった時には安心できます。
自分の適性が知れる
自分がどんな職に合っているのか?自分の適職探しを診断することができます。
実はこんな業種が向いているかも、と新しい可能性が見えてくるかもしれません。
少ないけど林業の求人もある
先ほどは林業の求人があまりにも少ないと書きましたが、0ではありません。
なので、求人募集が出ている時には親身になって相談に乗ってもらえると思います。
アドバイスがうけられる
アドバイザーからの転職に対するアドバイスが受けられます。
転職の不安や疑問など、dodaは幅広く利用することができます。
もし、林業転職を諦める場合に改めて利用できる
林業は厳しい職業の1つです。
もし、林業に転職を考えていたけど、やっぱり違う職に転職したいとなった場合、そこからまた転職活動を始めるのはツラいものがあります。
そんな時に、dodaに登録していれば素早く転職することができます。
気になる方はまずは登録しておきましょう。登録料無料で利用できます。
【広告】
- 転職者満足度No1
- 約10万件の求人からあなたに合った求人を紹介
- 人事担当者をひきつける履歴書の書き方、面接などの秘訣をアドバイス
- 年収査定や適職診断など充実したツール
- 応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押し